いってきマース いってきマース

出かけることは、人を、まちを、元気にする いってきマース

高齢者が多く住む地域にとって、移動手段が少ないことは外出を控える大きな要因となっています。パナソニックITSでは、快適な移動手段の提供により外出の機会を創出し、まちの活性化につなげるMaaSプロジェクトを実施。誰もが元気に「いってきマース!」と出かけられる地域社会を創造しています。

その課題、いってきマースで解決します!

地域住民の課題

  • 免許を返納したため外出しづらい
  • 公共交通機関では重い荷物を運べない
  • 高価なタクシーは気軽に利用できない

いってきマースなら

  • 高齢者が外出しやすくなり気持ちも元気に
  • タクシーならドアtoドアで荷物も楽に運べる
  • 安く乗れるから学生も街に出やすい

タクシー事業者の課題

  • 過疎化により利用者が減少している
  • 運転手の高齢化により人手不足

いってきマースなら

  • クーポンやポイントでタクシー利用率向上
  • 相乗り(乗り合い)で効率的に送迎

地元の店舗・商店街の課題

  • 町に人が出て来ないため来店客数が減少している

いってきマースなら

  • クーポンの利用で集客率向上
  • 人々が町へ出やすくなり町が活性化

いってきマースとは?

専用アプリや公式LINEを使ってタクシーを配車できるサービス。地元のタクシー会社や飲食店、小売店、市の施設などと連携しているため、利用するとタクシー割引クーポンや市のポイントが発行されます。さらに、同じ方向へ帰る人と一緒に乗車できる相乗り(乗り合い)機能を使うことで、より安価なタクシー利用が可能になります。

<例1>自宅へ配車

アプリで自宅に配車依頼
(電話依頼も可)

自宅からタクシーで店舗へ

買い物でタクシー割引クーポンGET

同じ方向へ帰る人との相乗りで、さらにお安く

一時停止

アプリで自宅に配車依頼(電話依頼も可)

自宅からタクシーで店舗へ

買い物でタクシー割引クーポンGET

同じ方向へ帰る人との相乗りで、さらにお安く

<例2>バスの走行ルートへ配車

公式LINEを使ってバスの走行ルート上の好きな位置にタクシーを配車

市営バスの走行ルート上でタクシーに乗車

バスと同じ料金でタクシーに乗車可能

目的地で下車。加盟施設であればタクシーが割引になる市のポイントをGET

一時停止

公式LINEを使ってバスの走行ルート上の好きな位置にタクシーを配車

市営バスの走行ルート上でタクシーに乗車

バスと同じ料金でタクシーに乗車可能

目的地で下車。加盟施設であればタクシーが割引になる市のポイントをGET

ここが違う!いってきマースのポイント

割引クーポンやポイント付与で、“タクシーは贅沢な乗り物”といった抵抗感をなくし誰でも気軽に利用(要会員登録)

高齢でも気軽に外出できて元気に。
相乗り(乗り合い)で同乗者との交流も広がり楽しく移動

スマホに不慣れな方でも使いやすいシステム設計。
アプリ・LINE・電話による配車依頼など柔軟に選択可能

室蘭市での実証実験の写真

パナソニックITSは北海道室蘭市と包括連携協定を結び、 2020年より期間限定の実証実験を重ねてきました。その後、利用された市民の皆さまからの「早く本格稼働してほしい」とのご要望にお応えし、室蘭市内でのサービスインを実現。2024年10月現在までの成果の一部をご紹介します。

加盟店である「スーパーアークス」や「モルエ中島」では当社社員がカウンターを出してご案内し、多くの方にユーザー登録をしていただきました

クーポンの発行総額は想定を上回る結果に。クーポンにより、これまでタクシーを利用してこなかった方も利用するきっかけができました

スーパーから同じ方向へ帰る人同士の相乗りマッチングにも成功。利用者からは「また同じ人と乗りたい」という前向きなコメントをいただきました

飲食店でもクーポンが発行され、大学生が居酒屋への移動に活用。マイカーを使わないので運転者に遠慮することなく楽しくお酒が飲めたと好評でした

10月から翌年3月まで計測し、予約数・配車数・会員数が全て増加したことを示すグラフ

利用回数と会員登録者数の推移(延べ)

利用者アンケート

重いものでも気にせずに購入できるから、買い物の量が増えた!

相乗りで一緒になった人と会話しながら楽しんで移動できた!

北海道の冬は足元が悪いのでタクシーは助かる!

宅配と違って自分で見て選べるから買い物が楽しかった!